片づけてもすぐに散らかる…
それは”心″と”空間″がずれているから
ヒトトイロの
カラー整理収納メソッド®
暮らしを『イロ』で整える、
カラーリストがご提案する暮らしの色選び
ヒトトイロは、住まいやインテリアの色選びを通じて、心地よい暮らしを実現しています。
代表・佐々木雅代の26年以上の経験と700名以上のカラーアドバイス実績をもとに「住まいの色選び」「整理収納」をお手伝いします。
- インテリアカラー歴: 26年
- パーソナルカラーリスト歴: 6年
- 実績: 百貨店イベント、企業セミナー、カルチャー講座など多数開催
- 対象分野: インテリアカラー・色彩心理・整理収納・パーソナルカラーのご相談など
暮らしを彩る
ヒトトイロのサービス
ただ片づけるだけではなく、色彩心理×整理収納の視点から感情に働きかけ、
リバウンドしない空間づくりを実現するオリジナルメゾットです。
ただ片づけるだけではなく、色彩心理×整理収納の視点から感情に働きかけ、リバウンドしない空間づくりをするオリジナルメゾットです。

無料オンライン相談
まずはお気軽にご相談を!

色と収納はじめの一歩
収納に色を取り入れるコツ!

オリジナルカラー収納レッスン
パーソナルカラー視点での空間づくり!

色と感情から整えるカラー収納
カラー心理と収納の基本を体系的に学ぶ

夫婦で整える暮らしと色講座
空間と関係性を整える『色の対話法』
ただ、「しまう」「減らす」だけではなく
片づけたくなる仕組みと
心地よさを同時に叶えます
わたしの想い
「色にはチカラがあります。住まいの色と収納を整えると、気持ちまですっきり軽やかに。家族みんなが笑顔に快適に過ごせるよう、インテリアカラーと整理収納を活かした暮らしの整え方をご提案します」
暮らしを整えるカラーの力を、
多くの方に伝えたい
静岡県浜松市在住。インテリアカラーアドバイザーとして26年のキャリアを持ち、パーソナルカラーリスト、セミナー講師としても活動しています。家族構成は夫、大学生の姉妹、そして愛犬の3女(毛深い子)。趣味は美術館めぐり、インテリア雑貨集め、犬活。

代表: 佐々木 雅代
暮らしを整える
『イロ』のチカラ
ヒトトイロでは、色彩心理学×整理収納をかけあわせた独自メソッド
「感情の整理」と「空間の整え」を同時に行うのでリバウンドしにくい仕組みとなっております
ヒトトイロでは、色彩心理学×整理収納をかけあわせた独自メソッド「感情の整理」と「空間の整え」を同時に行うので、リバウンドしにくい仕組みとなっております
色がもたらす効果
- お母さんを
笑顔にする『イロ』
家族の中心であるお母さんが、リラックスできる色彩の空間を提供。 - お子さんの
チャレンジを応援する『イロ』
学習や活動に集中できる空間づくり。 - わたしの
オンとオフを切り替える『イロ』
パーソナルスペースで、自分時間を充実させるコーディネート。 - 家族が
リラックスして明日に備える『イロ』
心地よい空間が、家族の絆を深め、笑顔を生み出します。

こんなお悩み、
ありませんか?
- 気分にムラがあり、片づけを続けられない。
- モノは減らしているのに、なぜかスッキリしない。
- 夫婦ふたりの暮らしに合った収納にしたい。
- 家にいても、落ち着かない、居心地が悪い常にイライラしてしまう。
- 自分の好きな色に変えてみたいけれども、何を選べばいいか分からない。
カラー整理収納メソッド®のご相談は
このステップで進めます
初めての方でも安心して進められる『3つのステップ』で理想の色彩計画を実現します。
理想の暮らしや、今のお困りごとのお話をじっくりお聞かせください
「理想の暮らし」「色の好み」「収納のお悩み」「家に関するお困りごと」まとまっていなくても結構ですので、何でもご相談ください。無理な営業、おすすめは一切行いません!
事前にお送りするヒアリングシートを基に進めるので、スムーズにご相談いただけます。
今のお悩みに合ったオリジナルプランを作成
じっくりとお聞きしたヒアリング内容を基に、
色彩理論、色彩心理、整理収納アイデアを取り入れ、見た目の美しさだけでなく、気持ちや暮らしやすさやを重視したプランをご提案します。
具体的な提案で理想の暮らしをカタチに
完成したプランを基に、ご希望に沿ったご提案します。
提案内容については、丁寧にご説明するのでご安心ください。講座終了後には、毎回提案内容をまとめたレポート(PDF)をお届けします。必要に応じて、LINEまたはメールでフォローも随時行います。
News
-
News
毎日探し物をしていた私が、”感情の片付け”から始めた理由
仕事から帰り、散らかった部屋を見ると、一気に疲れが増してしまうので取り合えずささっと片づける。「片づ […] -
News
インテリアがごちゃつく人へ:色数ルールで整える
部屋が片付かない、何だか落ち着かない原因のひとつに「色数の多さ」があります。特に家族が集まるリビング […] -
News
「片づけなきゃ」がストレスになる理由
「やらなきゃ」「早く整えなきゃ」片づけが、いつの間にかプレッシャーになっていませんか? その背景には […] -
News
「片づけても心がザワつく」のは、“感情に合っていない空間”だから
整えた部屋を見て、なぜか気持ちがザワザワする。そんなこと、ありませんか? それは、「今のあなたの感情 […] -
News
「なんか疲れる家」の正体は、“視覚のノイズ”かもしれません
「片づけたはずなのに、なんとなく疲れる」そんなとき、気にするべきは“視覚の情報量”です。 人は無意識 […] -
News
「捨てられないこと」は悪いことじゃない
片づけを進めるにあたってぶつかる壁は、「もったいないから」「思い出があるから」そんな自分に罪悪感をも […]

心を整える理想の暮らしを
まずは無料相談から!
心を整える理想の暮らしを、
まずは無料相談から!
カラーリストご提案する「カラー整理収納メソッド®」。無料相談をお申し込みください!